布団乾燥機はとっても便利♪
ジメジメ湿気が多い季節は乾燥に、夏は送風で布団を涼しく、冬は温めることができるし、ダニを退治することもできる!
だけど・・・
こんなに便利な家電なのに、使うのが面倒くさいというのが残念ですよねT_T
そんな布団乾燥機の面倒なセット+片づけが楽にできるのが「カラリエ 布団乾燥機」です。
大人気商品ですが、実際使ってみて本当に便利なんでしょうか?口コミから使用感想をチェックしてみました。
気になる電気代はいくらくらいかかるの?などカラリエ 布団乾燥機についてご紹介します。
チェック!カラリエ 布団乾燥機って?
カラリエ 布団乾燥機はアイリスオーヤマの商品。
最大の特徴と言えば、空気を入れるマット(袋)がいらないというところです。
通常の布団乾燥機は、ホースの先に大きな袋をつけてセットし、使い終わればこの袋を畳んで本体の中などにしまうというのが一般的です。
布団乾燥機で一番面倒くさい作業ですよね。
カラリエ 布団乾燥機は、布団の中にホースを置くだけの簡単セッティングだけでOK!
さらに、色んな使い道があるところも人気になっています。
|
カラリエ 布団乾燥機の口コミで使いやすさをチェック!
カラリエ 布団乾燥機は、楽天市場でも大人気商品になっている生活家電の中のひとつです。
ホースを布団の中に入れてスイッチを押すだけ。面倒な準備や片付けがなく布団を気軽に乾燥させられるのがうれしいですね♪
実際に使っている人たちの口コミを少しご紹介しますね^^
カラリエ 布団乾燥機の口コミの声
布団乾燥機といえばあの巨大な内袋の出し入れが面倒…というイメージしかありませんでしたが、ご近所さんに勧められ購入。完全に良い買い物と言えるでしょう!
まず圧倒的に手軽です。小型で比較的安価なこちらの商品はパワーに不満がある方もいらっしゃるようですが機能と価格と使い勝手を我が家の場合で考えた際に全く問題ないぴったりな商品でした。
とにかく簡単に設置、片付けができます。ホース伸ばすだけです。
雨で干せない、雨だからむしろ湿気が気になるという時にも気軽に使用できます。
パワーについては、重たい冬布団の場合確かに隅々までとはいきません。が単純に乾燥させる機会が増えただけでも精神衛生上だいぶ安心します。
冬場は布団温めコースもガンガン使用しました。特に電気代が気になるということもありませんでした。
いい感じに乾燥しました!
我が家はフローリングの上にジョイントマット、その上にマットレス&敷布団なので、敷布団とマットレスにものすごーく湿気がたまるんですが、コレ使ったらカラっからになりました!
毎日使いたいし、毎日使えるくらいお手軽でした!ホース伸ばして布団に差し込んでスイッチオンだけです。60分で乾燥します。
温風の他に夏でも使える送風があるのがいいですね!
使うときにすぐに持ち運びできること、いろいろな部屋に持っていけること、布団乾燥機以外の機能もあること、場所をとらずに片付けられること、すべて気に入っています。
他の方のレビューにもありましたが、ノズルがもう少し長くなればいいかと思いますが、使用後は布団の隅々まで暖かくなるので、十分満足しております。
このような口コミの声がありました。
特に多い使用感想が、
・簡単に使える
・布団がぽかぽかになる
・布団がフカフカになる
・コンパクトで収納しやすい
といった内容の口コミです。
また、カラリエ 布団乾燥機は布団の乾燥以外にも使い道があるのですが、購入者さんたちはこのようにも使っているようですよ^^
・布団のなかにぬいぐるみやクッションを入れて、小物の乾燥もしてます
・布や畳に何かこぼした時のドライヤー替わりにも使ってます(笑)
・寒い日の布団の温めにも威力発揮!大変役立ってます
・冬は寒いのでこれで暖めてから就寝してます
・靴にも使えるし、タオルを乾かすのにもすごく便利です
・窓のない納戸に使用。カビ臭さが少なくなりました
・冬場は電気毛布愛用者でしたが、こちらだと掛け布団まで温かくふわふわになる
・靴アタッチメントで子供の上履きを乾かすのに使いました。半乾き状態で使用したので15分もかからなかったです
・布団のダニ対策と子供のスニーカーを乾かすのに使用
・押入れの中の湿気対策に使ってニオイがこもらなくなりました
布団の湿気取り以外にも、温めや靴や衣類の乾燥になど、みなさんさまざまな使い方をされているようで、とても好評です。
評価がとても高くなっていますが、ちょっとだけ悪い口コミが見つかりました。
・洗濯物を乾かすのには使えない
・けっこう熱くなるので外出しながらは心配で使えない
カラリエ 布団乾燥機は、靴や衣類などを乾かすのにも使える乾燥機となっていますが、温風をホースの先から出して当てるという使い方なので、除湿機能はありません。
そのため、「温風を当てて乾かす」という使い方では、期待していたほどえはない、ということもありそうです。
基本は布団を乾かすものとして使い、その他はプラスアルファ程度の使い道として考えていた方があまりガッカリもしないかもしれませんね^^;
カラリエ 布団乾燥機の電気代はどのくらい?
カラリエ 布団乾燥機は楽天市場でもとにかく売れ筋の良い商品で、購入さんたちからも「布団がふかふか」「温かい」など大好評!
冬場は毎日使っているという口コミの声も多いのですが・・・
電気代、ちょっと気になりませんか?
カラリエ 布団乾燥機の電気代は、
消費電力が560Wとなっています。
電気代は地域ごとに差があったり、その時によって料金が変わりますが、消費電力500Wでの電気代は、1時間で約14円くらいと言われていますので、キリのいいところで「約15円」と覚えておくと良いかもしれません^^
1時間に14円として単純計算した場合、例えば布団を温める目的で30分使用したとすると「7円」ということになりますね。
4人家族で4つの布団に使うとすると、7×4で28円になります。
500Wより多く使った場合は、もうちょっと電気代が上がる計算になりますね。
カラリエ 布団乾燥機はダニモードで運転した場合、高熱の温風が100分出ます。
毎日ダニモード使用をする必要はないと思うので、電気代のこともちょっと考えながら、布団乾燥や温めは時間をあまり長くしないようにすれば、その分だけ節約することもできますね^^
|
カラリエ 布団乾燥機の機能や特徴 使い方など
カラリエ 布団乾燥機はマットのいらない布団乾燥機として大人気になり、それ以降も改良され使いやすさがUPしています。
現在のカラリエ 布団乾燥機の機能や特徴と使い方(使い道)をご紹介しますね。
ダブルサイズにも対応
ホースの先が立体ノズル構造になっています。
このノズルを上げるだけでホース先端が幅広になり布団を持ち上げるので、遠くまで温風が行きわたりやすくなっています。
そのため、旧製品ではなかなか届かなかった、ダブルサイズの大きな布団な布団の隅にまで温かい風が届くようになっています。
モード
・ふとん自動乾燥
・高温60分
・高温60分+送風20分
・あたため20分
・ダニ100分
冬場と夏場で使い分けしやすいモードや、時間短めで簡単に布団を温められるモード、ダニ対策として使えるモードなどが搭載されています。
手動では温度選択が3段階・時間選択が8段階から選んで調整できます。
軽量でコンパクト
カラリエ 布団乾燥機の重量は、
「1.8kg」
2リットルのペットボトルより軽い重さで、持ち手もついているので持ち運びが楽々です。
大きさは、
「幅16cm・高さ36cm」
片手の手のひらより少し大きいくらいの底面面積と、高さも低いことで押入れの空いたスペースにスッと入れることができます。
使い方(使い道)
・靴やブーツなどの乾燥機として
靴乾燥用のアタッチメントが付いています。
これをノズルの先にセットすることで、靴の中に直接温風を吹きかけることができます。
・衣類などの乾燥機として
本体を立たせた状態で、ホースの角度を変えて温風を出すことができます。
干している衣類などを狙って温風をかけることがでできるので、梅雨時期の部屋干し臭いなどの対策ができます。
湿気対策として
押入れやクローゼット、下駄箱の中、家具の後ろなど、湿気がこもりやすい場所に温風を当てることで、梅雨時期のジメジメを軽くし、カビの発生対策にもなります。
基本的には布団乾燥機ですので、やはり布団の湿気取りや布団の温めなどに適している商品ですが、衣類や靴の乾燥などにも利用している購入者さんたちもたくさんいるようですよ。
安全装置付きなので安心して使えるのもうれしいですね^^
ちょっと気をつけておきたいのは、カラリエ 布団乾燥機のコードの長さです。
約2mとなっているので、使おうと思っていた場所に全然使えない・・・といったことのないように、購入前には使いたい場所とコンセントの位置などをチェックしておいた方がよさそうです。
|
まとめ
カラリエ 布団乾燥機を使っている人たちの口コミや、電気代など参考になりましたでしょうか?^^
布団乾燥機といえば湿気が多い季節だけでなく、寒い季節の布団温めにも使えるので一家に一台は当たり前の時代になっていますね。
ふかふかのお布団にするには今の時代、天気に左右される外に干すよりも、家の中で花粉や砂埃、排気ガスなんかを避けて乾燥させる方が衛生的にも良さそうです。
これまで使ったことがなかったという人も、マットのセッティングで不便だったという人も、ぜひ、お布団の乾燥が楽しくなるカラリエで、気持ちのいい睡眠をとってくださいね^^